相信五、六年級和七年級前段班應該都不陌生,
小時候幾乎人人都有做過「國民健康操」
這個早期在全國各地的小學所實施的體操,
有的是在朝會時,有的是在上午第二節下課時,
有的則是朝會一次、放學一次,
或是上體育課前有時也會以此來代替暖身操。
國民健康操其實早在上一個世紀的30年代就引進台灣了,
當時的台灣還處於日據時代,
由台灣總督府將日本的收音機體操在台灣開始推廣。
後來台灣光復後,國民政府參考了收音機體操,
改編成我們所知道的國民健康操。
國民健康操共分為第一國民健康操、第二國民健康操、
第三國民健康操及第四國民健康操,
但通常都是做第一國民健康操而已。

國民健康操由11種體操組成,各體操分2個小節,
每小節有8拍,可以活動到主要關節及肌肉。

1.兩手插腰 
2.上肢運動 
3.內外繞圈 
4.敲肩伸展 
5.挺胸運動 
6.左右彎體 
7.前後彎體 
8.四肢運動 
9.轉體運動 
10.調節運動 
11.緩和運動

實際操作共兩回合,第一回合順序為1~9,
第二回合重覆2~9後繼續10,11。

 

 


而日本的收音機體操則是由NHK推廣,
每天都會在固定的時間播放收音機體操的音樂,
希望大家都能一起來做體操,以達到全民健體強身的目的。

 

 


櫻桃小丸子裡也曾出現過有關收音機體操的橋段,
喜歡看小丸子的人應該也不陌生。
本週的時事讀解課程
繁田老師將要告訴大家關於收音機體操的二三事:

 ラジオ体操の歴史は意外と古く、始まりは昭和3年までさかのぼる。当初は「国民保健体操」という名称で、現在のものとは動きが異なっていた。見本となったのは、ニューヨークのメトロポリタン生命保険会社が行っていた、健康体操のラジオ放送。当時、この健康体操を放送するラジオの受信地域では死亡率が下がったという記録があり、かんぽ生命保険が日本でも導入すべきだと提唱。その後、国民の健康保持増進に役立てることを目的に、昭和天皇即位の大礼を記念して、NHKラジオの「ラヂオ体操」という番組で放送されたのがラジオ体操の始まりらしい。

 そんな国民健康体操が最初に普及していったのは主に学校。ラジオの代わりにオルガンで伴奏しながら、先生が子供たちに国民健康体操を教えていったのだ。ちょうどこの時期は、高価だったラジオが大量生産され始め、ラジオを囲んで団らんする習慣が生まれ始めたときでもあった。子供への浸透とラジオの普及により、国民健康体操は家庭や地域へと次第に広がっていくことになる。

 ラジオ体操が、現在の「ラジオ体操第一」になったのは昭和26年。戦後の混乱で中止されていたラジオ放送が、国民の声によって再開されたときから現在の名称とスタイルに変わったのだ。

 

 

 

 

 




按此圖可前往繁田塾FB


 
按此圖可得知繁田塾最新開課
 


按此圖可前往繁田塾官網
 

arrow
arrow
    全站熱搜

    handazyuku繁田塾 發表在 痞客邦 留言(10) 人氣()